フクロウの家(昔ばなし大学 受講者用ページ)

フクロウの家とは?

「フクロウの家」は、小澤俊夫先生が長年主催されてきた昔ばなし大学「入門コース」「専門コース」「基礎コース」の受講者向けウェブサイト。2020年以降、コロナの影響で会場での受講が難しくなりましたが、Zoomや動画配信サービスを活用することで、講義が続けられるようになりました。

※2020年の開設以来、約97,000アクセスがありました(2025年7月2日時点)

昔ばなし大学と私 New

私(坂田)は、2014年に昔ばなし大学の基礎コースを受講しました。当時は彦根で開催されており、年に数回、1泊2日で受講しました。その後、以下の順番で学びました。

  • 昔ばなし大学 基礎コース(2014年1月〜2016年2月)
  • 昔ばなし大学 再話コース(2016年8月〜2017年10月)
  • 昔ばなし大学 再話研究会(2018年〜) ※忙しくなってきたので2019年頃に休止

再話研究会は、地域によってグループが作られます。各地域に伝わる昔話を見つけ出し、再話(昔話を子供向きにわかりやすく書き直すこと)することが目的です。私は岐阜県在住なので、再話研究会「美濃むし」を結成しました。

その後、「美濃むし」主催(?)で、小澤先生を岐阜に招き、特別講義を主催しました。

  • 語法理論研究会(2018年2月〜2018年12月)
  • 昔ばなし大学 特別講義「魔女と小人」(2019年6月24日)

「語法理論研究会」では、当時関わっていたアイ・ジャパンの杉茶をふるまったり、小澤先生と実行委員で居酒屋に行ったり、長良川の鵜飼を見たり、楽しかったですね。小澤先生は当時すでに90歳近かったと思いますが、とてもお元気で、「いつまでも若く元気でいられるように、学び続けよう」と思ったものです。

2020年からは、全国で基礎コースが開催されるのですが、例のコロナの影響で一時中止になってしまいました。この時、岐阜県の再話研究会「美濃むし」のリーダー的存在である米原さんのアイデアで、「Zoomと動画配信を活用して、昔ばなし大学を続けてみたらどうだろうか?」という提案がなされました。

小澤先生は、当初は対面での講義にこだわっており、ネットでの講義には難色を示しておられました(もともと大学教授だったので、お気持ちは強く理解できます)。しかし、コロナの終息が見えず、数年単位で延期になる可能性さえありました。全国の実行委員会も先が見えず困り果てていたため、小澤先生はZoomと動画配信を活用する方針に切り替えてくださいました。

そして私にも声がかかりました。私はウェブ関係がそれなりに得意だったため、「フクロウの家」というサイトを作りました。受講者がログインして、ビデオ受講がいつでもできる環境を整えました。これにより、コロナの影響をものともせず、誰もが自宅にいながら昔話を学ぶことができるようになりました。2020年から2022年まで、全国7ヶ所で開催された入門コースは、無事にすべてのカリキュラムを終えることができたようです。

「昔話を後世に伝えたい」という熱い気持ちを持った小澤先生と、「コロナに負けず学びたい」という情熱を持った受講者さんたちの橋渡しができた気がして、私自身とても嬉しかったものです。昔ばなし大学の受講者は年配の方が多いのですが、慣れないパソコンやZoomを活用した講義を、必死で使いこなそうとする姿勢は、胸にくるものがありました。

2025年、昔ばなし大学はまだまだ続きます。小澤先生はご高齢のため、直接講義をする機会は減っていますが、小澤先生の意志は、若く優秀な先生方に引き継がれています。昔話について学びたい方は、「小澤昔ばなし研究所」をチェックしてみてください。

また、ラジオ番組「小澤俊夫 昔話へのご招待」もおすすめです。昔話の面白さや特徴を分かりやすく伝える番組で、小澤先生の優しい語り口が心地よいです。番組サイトから、過去回を聞くことができます。radikoでも聞けますが、FM FUKUOKAの番組ですので、地域外の方はradikoのエリアフリーの登録が必要になります。(昔はポッドキャストで配信されていたのですが、今は配信されていないようです)

昔ばなし大学 専門コース「日本とヨーロッパの昔話」

専門コース日程表(全4回)New

昔ばなし大学 専門コース「日本とヨーロッパの昔話」が開講されます。
現在、受講者を募集中です。詳しくは以下のパンフレットをご覧ください。

昔ばなし大学 専門コース「日本とヨーロッパの昔話」開講のお知らせ(PDF)

  • 第1回 2025年9月14日(日)
  • 第2回 2025年11月23日(日)
  • 第3回 2026年1月25日(日)
  • 第4回 2026年3月22日(日)

昔ばなし大学 専門コース「グリム兄弟とグリム童話」

専門コース日程表(全4回)

2024年12月〜2025年3月まで、「専門コース グリム兄弟とグリム童話」が開講されました。

  • 第1回 2024年12月8日(日)終了
  • 第2回 2025年1月12日(日)終了
  • 第3回 2025年2月2日(日)終了
  • 第4回 2025年3月9日(日)終了

第8期・東京昔ばなし大学 基礎コース

基礎コース日程表(全6回)

2023年10月〜2024年3月まで、「第8期・東京昔ばなし大学 基礎コース」が開講されました。

  • 第1回 2023年10月1日(日)終了
  • 第2回 2023年11月25日(土)終了
  • 第3回 2023年12月23日(土)終了
  • 第4回 2024年1月27日(土)終了
  • 第5回 2024年2月25日(日)終了
  • 第6回 2024年3月31日(日)終了

昔ばなし大学 30周年記念おはなし会

2023年2月26日、「昔ばなし大学」30周年を記念して、全国規模のおはなし会が開催されました。終了

昔ばなし大学 専門コース

2021年から始まった「専門コース」は、全国で1000人近くの受講がありました。2022年11月を以って、無事に終了いたしました。

専門コース日程表(全5回)

  • 第1回 2021年11月23日(火・祝)終了
  • 第2回 2022年2月27日(日)終了
  • 第3回 2022年5月22日(日)終了
  • 第4回 2022年8月28日(日)終了
  • 第5回 2022年11月20日(日)終了

昔ばなし大学 入門コース

2019年から始まった「入門コース」は、コロナの影響によりオンライン受講へと形を変え、全国7ヶ所で開催されました。2020年からオンラインに移行し、2022年4月を以って、無事に終了いたしました。終了